経験したからこそ言いたい!就職間際の大学4年生がこれからの就活生へ「リアルに」伝えたいこと

就職活動の準備はいかが?就活は情報合戦

就職活動のスケジュールは毎年変動がありますが、近年は 「採用情報の公開は3月解禁、6月には面接スタート」という流れですよね。
筆者は3月から、いや、3月以前から準備していたつもりでしたが多くの失態を犯しました。
実際に体験しないとわからないことなんて山ほどありますが、解禁する前の今のうちに知っておけば回避出来ることもあります。
筆者も就職活動が始まる前とその最中も、先輩や周りの友人などにアドバイスをもらいながら就職活動を進めていました。
体験したからこそのアドバイス、今度はみなさんにお伝えしちゃいます。就職前の大学3年生、大学院1年生はぜひ参考にしてみてください!

合同企業説明会に行く目的って?

筆者は就職活動を始める際にまず何から始めればいいのかわかっておらず、とりあえず就活フォーラムのような合同企業説明会に足を運びました。月に10回ほど参加したこともありました。

しかし何回も参加した結果たどり着いた結論は、

幅広い業界、企業について知れる

けれども

何回も行く必要はない

という結論です。

「マイナビ」や「リクナビ」などが開催する合同企業説明会。もう年中と言ってもいいほど定期的に開催されています。
様々な業界の企業がブースを出展する形式になっており、就活生は基本好きな企業に話を聞きに行くことが出来ます。人気な食品メーカーなどはいつも人で溢れていて、席に座れるのは前以て待っている者のみ。学生が集まらない企業は学生を取り込もうと、強烈な勢いで声をかけてくる印象です。

筆者が参加するたびに感じていたのが、毎回同じような企業が出展していたりと偏りがあったことです。むやみに行っても時間の無駄のように感じました。

筆者オススメの合同説明会の使い方は 「業界を知って、興味が持てないところは切り捨てる」です。目的を持って参加しなければ、意味がないように感じました。特に、合同企業説明会については積極的に動かなければ就活生が企業の説明を受けるだけという一方通行の矢印になってしまいがちです。もちろんIT業界、インフラ業界、普段直接関わらないようなBtoBの会社などを知る良いきっかけですが、ただ闇雲に参加して回っているだけではいつまで経っても就職活動は前に進まないでしょう。

大事なことは、合同説明会で得られる情報量と今の自分にそれが必要かどうかをしっかり考えることではないでしょうか。どんな業界が存在するのか、社会全体を知るためにはまず合同説明会に行ってみましょう。但し行き過ぎは注意です。

早めのES・テスト対策

ES(エントリーシート)は早めに固めておきましょう。学チカ(学生時代に力を注いだこと)・自己PRはどこの企業のESでも聞かれる内容です。就活を意識した短期インターンなどでもこのESは使えるので、就活が始まる前、むしろ3年生・大学院1年生のうちから作成しておきましょう。

またESを作るときには、周りの先輩や先生、キャリアセンターなどを活用し添削をしてもらいましょう。ESの添削をしてくれるイベントもあります。

筆者はESの内容を固めるまでに時間がかかってしまい、インターンにも複数落ちてしまった経験があります。内容の添削を繰り返していくうちにだんだんとコツが掴めてインターンも受かるようになりました。未完成のままむやみに提出してしまったことが私の失敗談です。まずは対策をしっかりとってからエントリーしていきましょう。就活生になってからでは時間はそんなにありません。

エントリーシート同様にテストもまた然りです。Webテストは言ってしまえば人脈があれば大丈夫。問題はテストセンターと筆記試験です。他力本願では通せず、全員一人でテストを受ける時が必ず来ます!テスト対策も就活が始まる前に自分がやりやすい問題集を1冊、3週すれば大丈夫でしょう。

筆者も就活前、念押しに言われていました。「何事も早めの対策を!」と。
しかし筆者はアドバイスをもらっていたにも関わらず中途半端に終わらせてしまっていて、ESで落ちたりテストセンターではじかれたり…これらが就活において最ももったいなかった点です。「みんなどうせやらないから大丈夫だろう」と思うかもしれませんが、就活で自分の思うように上手くいっていた先輩や友人は、対策・準備をばっちりしていました。みなさんは後悔のない就活を!

OBOG訪問をする

「OBOG訪問、就活前にやるなんて早くない?」と思うかもしれませんが、業界によって繁忙期はそれぞれです。ちょうど自分が訪問したい時に会えるとは限りません。早くから連絡しておけばこんなに早くからうちに興味を持ってくれているんだ!と相手側からも高評価かもしれません。

私は結局、就活真っただ中の際にOBOG訪問していましたが解禁する前からも行っていれば良かったなと感じています。
始めてみればわかると思いますが、全国転勤が多い企業だと地方にお住まいの方が多く、なかなかOBOGの方に会えない企業もありました。しかしこれは筆者の実体験ですが、地方の転勤の方が都内に出張の際の訪問を承諾してくれたこともありました。前以て、そして候補日があればあるほど受けてもらえやすいでしょう。

はじめ「忙しい中、OBOG訪問するのは迷惑ではないか」と思っていました。しかしOBOGの方は快く受けてくれて、「むしろ興味を持ってくれて嬉しい」と言っていたのが印象的でした。なので、ぜひ皆さんも「大丈夫かな…」と思わずOBOG訪問をしてみましょう。

OBOG訪問は社会人と話すことに慣れる練習にもなると思います。はじめは緊張するかもしれませんが、選考本番の面接前に慣れておけば余裕を持って選考通過出来るかもしれません。

就活イベントを活用する

イベントと言っても様々ですが、就活生に向けた多種多様な就活イベント対策講座が至る所で開催されています。
合同説明会と同時に対策講座を開催しているものもありますし、キャリアセンターなど大学主催のものもあります。騙されたと思って一度足を運んでみてください。

大学主催のイベントに関しては、大学それぞれの力の入れ方ややり方などが異なるので一概には言えませんが、筆者はかなりキャリアセンターの就活イベントや対策講座に参加してました。なかでも参加して良かったなと思ったイベントをご紹介します。

OBOGの本音トーク

様々な業界のOBOGの方がざっくばらんになんでも質問に答えてくれました。自分でアポイントを取らずに様々な業界・企業の方とお話し出来たことは、就職活動を本格的に始める非常に良いきっかけとなりました。ゼミなどの組織に入っていない人にとっても、ゼミのOBOG会の代わりになるのではないでしょうか。

実際の企業の人事による模擬面接

本番の面接が始まる前に、本番に近い形で面接をしてもらいフィードバックをしていただきました。私は人事の方の評価や自分の至らないところを知りたいと思っていましたが、本番では企業は判断材料として面接をするのでなかなかフィードバックをもらえません。

そんななか実際の人事目線のアドバイスをもらえたこと、グループ面接で良かった点と悪かった点などの感想を言い合えたこと、周りの就活生の面接を近くで見ることで参考に出来たことなどがあり非常に勉強になりました。

就活アドバイザーによる講義

多くの企業の人事と繋がりがあるアドバイザーの方が大学で講義をしてくれました。最近の人事部の動向・考え方などを踏まえたエントリーシートの書き方や面接の受け方、アピールの仕方などを教えていただきました。第三者という目線はかなり貴重でしたし、質問や相談も受け付けてもらえたため次回の面接に活かすことが出来ました。

以上のイベントはあくまで私の大学が開催していたものになりますが、外部でも探せばいくらでも同じようなイベントがあります。就職活動で大切なことは行動力です!自ら行動して、得られるものはどんどん獲得していきましょう。

最後に

「書類選考通った!(就活女子)書類選考通った!(就活女子)」[モデル:河村友歌]のフリー写真素材を拡大

新卒の就職活動を経験するのは、おそらく多くの人が人生で一度きりです。失敗経験を次に活かすことは可能な時もありますが、就活に関しては取り返しのつかないこともあります。

みなさんには後悔して欲しくないので、以上筆者からのささやかなアドバイスを送りました。少しでも参考にしてもらって役立てれば幸いです。もう一度言いますが、大切なことはまず行動に移していくことです!

人の話を聞いてみる、SPIなどのテキストを開いてやってみる、試しにイベントに行ってみるなど、とりあえず第一歩を踏み出すことが大事です!自分のための就活です。周りに流されずアドバンテージを取っていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。