よく聞くフィンテックの意味は何?フィンテックが私たちに与える影響とは。

フィンテックの意味とは?

最近、よくフィンテックという言葉を耳にしませんか?意識の高そうな人が「フィンテックがきてるね」などと話しているのを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。今回はそのフィンテックについてわかりやすく説明するとともに、どう私たちの生活に影響を与えるのか説明しようと思います。

フィンテックとは

そもそもフィンテックという言葉はどこからきているのでしょうか。
フィンテック=finance + technologyで金融と技術を組み合わせた造語となっています。おおまかにいうとフィンテックとは、金融に関するサービスをIT技術と組み合わせたものです。

以前から金融機関がIT技術を用いてオンラインサービスを行っていた事例はありますが、これはフィンテックではありません。フィンテックとは独立したIT企業が金融分野においてサービスを展開することを言います。このフィンテックはもともとブラックボックス的で保守的であった金融機関へのアンチテーゼとして生まれました。

このフィンテックがアツくなっている理由には、
・リーマンショックによる優秀な人材の金融機関からIT企業への流出
・スマホの普及によるIT系サービスの拡大
が挙げられます。
ここまででの説明だといまいちパッとしないと思うので、フィンテックの具体的なサービスを紹介します。

融資型クラウドファンディング

ある目的の為に資金を必要としているが、金融機関を通じると審査が通らないような企業(ベンチャー企業や中小企業など)、個人に対して、投資家がクラウドファンディング運営業者(インターネット上)を通じて少額の貸付を行えるサービスのことをいいます。

スマホ決済

これはその名の通りでスマホを使って決済をすることができるようになりました。代表的な例としてはPayPalやSquareといったもので、クレジット情報をスマホに読み取らせたり、特別なカードを挿入することで、スマホによる決済が可能になります。

SNSからの送金

最近、緑くじというものをLINEがおこなっていましたよね。あれは、LINE PayというSNSを利用した送金サービスの普及を狙って行っているものだと思われます。このSNSからの送金とは、相手の口座情報を知らなくてもLINE上で送金ができてしまうといったもの。このサービスに寄り、友達に後でお金払うねといった状況がなくなり、その場でLINE payで送金すればいいことになります。

暗号通貨

ビットコインが代表例であり、「ブロックチェーン」と呼ばれる技術を中核としています。ブロックチェーンは送金や支払の履歴を管理すると共に、銀行やクレジットカード会社のような中央集権的なデータベース基盤を必要としません。このビットコインについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

大学生のうちから知っておきたい。今更聞けない、ビットコインって一体何?

2017.04.13

以上が具体的なFintechの一例となります。

フィンテックによってどのような変化があるのか

では、フィンテックの広がりによって私たちはどのような変化があり、どのような影響を受けることになるのでしょうか。

まず、銀行の衰退による預金形態の変化が考えられます。今日のマイナス金利などによる低金利状態で「預金口座で資産を増やす」ということができない状況では、テクノロジーを活用することで「口座の使い勝手がどうよくなるか」に利用者の関心がシフトしてきています。その結果、いちいちお金をおろしたりする必要のないLINE payやプリペイドカード(PAMMOなど)にお金を預けておいたほうが便利だとして預金ではなく、そちらを使う人も増えるはずです。多くの銀行は、個人から預金を集めており、そうして集めたおカネを法人に貸し出したり、国債など有価証券に投資することで運用したりしています。このように預金を軸として運用されているのです。そこで、LINE Payへの移行などを通じて個人預金が流出してしまうと、事業規模を縮小せざるをえなくなる。こうして預金が不安定になれば、それを軸にせざるをえない銀行ほど大きな影響を受けることになります。

また、クラウンドファンディングによって銀行を通さずに融資ができるようになり、ますます銀行の存在価値が低くなってしまいます。

その影響とは

そして、これらの影響は私たち、大学生の就活にも大きく影響してくると思われます。つまり、フィンテックの台頭によってこれから先に需要がなくなるだろう職種が存在し、そのことを考えながら就活していく必要があるのです。

銀行営業や証券営業

客の職業、収入や資産などを聞いて、目指す資産運用に適した商品を提案する個人向け営業。これは過去の膨大なデータを入力すれば最も答えを出してくれるAIに取って代わられるでしょう。証券の営業も同じで、AIに任せたほうがより大量のデータに即した確実な解が与えられるからです。

銀行窓口業務・バックオフィス

これもAIの導入や銀行の衰退によって必要がなくなる可能性が高いです。このように、金融関係の仕事に就く際はフィンテックのことを考えながら就活していく必要がありそうです。

***

いかがでしたでしょうか。最近はやっているフィンテックという言葉について理解できたでしょうか。今から先、フィンテックがかなりアツい分野になることは間違いないので積極的に学習していくことをおすすめします。