日本の就職活動への違和感
大学生となり成人も迎え少しずつ社会に出て行くのかなとぼんやり考えている方たちが多いと思います。また、大学に進学して卒業後は就職しなければいけないとステレオタイプにはまっている大学生を日本では多く見かけます。筆者は現役の大学生ですが、起業を経験し現在は、心理学の資格を活かし大学生のカウンセリングを通しキャリア相談などを行っています。今回はそこで見えた日本の大学生に必要な選択肢をご紹介したいと思います。ここでお伝えする内容は決して現在の就職活動が間違っているということではありません。あくまでも参考程度に、皆さんの視野が少しでも広がればと願っています。
そもそも就職をして働く必要はあるのか?
皆さんは何のために働くという決断をしますでしょうか?
お金を稼ぎたい。家族を養いたい。社会の役に立ちたい。など、様々な答えが返ってくるでしょう。
では次に、なぜ大学に進学するという決断をしましたでしょうか?
研究したい学びがあるから、と答える人もいれば、就職に有利だから、など就職するために大学進学を決意した人もいるでしょう。また、なんとなく高校を卒業したら大学へ進学しなければいけないと考えている人もいますし、まだ働きたくないから大学へ行こうと決断した人もいるでしょう。様々な考えを持った人たちが集まる大学。
しかし、その後の選択は決して様々なものではありません。大学院への進学か就職と多くの大学生は二択になっています。なぜ、このように選択肢が限られてしまうのでしょうか?もっと研究したいと大学院を選択する学生は大いに結構です。しかし、大学を卒業してから就職をするという過程の中で、それを絶対にしなければいけないと考えている学生が少しでも適当な選択肢を選ぶことができれば、日本のストレス社会ももっと和らいだものになるのではないかと思います。
海外の就職活動制度との比較
日本だけが現在の切羽詰まった就職活動を採用しているのでしょうか。ここで海外と日本の就職活動の違いをご紹介します。
まず海外と大きく違う日本の就職活動の現状は、新卒というブランドの重要性です。日本で大学卒業後の進路として就職を選択する方が多いのは、日本の新卒ブランドを必要以上に重要視しているからです。そのため、大学では最低限の経験を積み社会に出て仕事をするという流れが日本の就職の形になっています。
しかし、海外の就職活動で最も重要にしていることは、新卒や既卒などの表面的な情報ではなく、「何を経験してきたのか」という経験をすごく大事にしています。そのため、多くの学生は、大学を卒業してからインターンをしたり、旅行をしたり様々な自分の経験値を上げていき自分の本当にやりたい仕事を見つけます。そのため、日本のように在学中に就職活動を行っても企業は、その人に魅力を感じないケースが多く、大学生活だけでは不利になってしまう場合もあるのです。日本でもよく「これまでの20数年間で一番心に残っていることは?」という質問が就職活動の際に企業から出てくると思いますが、ストレートで卒業をする人からしたら、当たり前のように大学に行って、インターンやアルバイト、部活やサークルといった限られたアピールしかなく結局は、大学のレベルで企業は学生を獲得してしまいます。ここが海外と日本を比べた時に出てくる就職活動の違いになります。
休学はひとつの選択肢
日本の大学生の一部では、大学を休学して世界一周や留学またはインターンを行う学生がいますが、卒業後ではなく在学中に経験値を積むという日本の就職活動を勝ち抜くための得策です。メリットとしては、在学中という保険があり、もし方向性に違和感が抱いてもやり直しがきくということ、新卒ブラントの保守、他の学生との経験値で差別化ができる。視野を広げることができる。などが挙げられます。しかし、メリットがあればデメリットもあります。休学するということは、単純に卒業が遅れてしまいます。奨学金が借りられない、それなりの経験をしなければいけないというプレッシャーなど、金銭面とメンタル面でのデメリットが挙げられます。
社会人になる前に経験値を上げたい。他の学生との差をつけたいと考えている方におすすめの選択だと考えます。
***
いかがでしたでしょうか?働くということは人生の中で大きな選択です。アルバイトやインターンと違い企業の軸となり相応のプレッシャーなどがあるでしょう。現在では、広告収入やせどりといった生活の延長線上で収入を得る人が増えてきており、様々な働き方が世の中に広まっています。大切なことは、自分自身がその仕事について誇りを持つということです。大学はあくまでも通過点にすぎません。様々な経験値を得ることができる場所として、将来後悔しない選択ができるように考える時間を作ってみてはいかがでしょうか。