目次
ここが見られている!人物像で最も意識すべき点
そんな訳で早速マイナビさんの調査を見ていきましょう。
(引用:「2016年マイナビ企業人材ニーズ調査」http://www.mynavi.jp/news/2017/01/post_12708.html)
企業は学生に何を求めるか
これは企業が学生に対して、どのようなことを重視するのかを示したものです。
ちなみに黒い棒グラフが新卒採用です。
1位 志望動機(やる気) 91.7%
2位 企業文化(社風)に馴染めそう 76.3%
3位 企業理解 43.4%
4位 個人の将来展望の有無 37.1%
新卒に求められる要素として最も大きいのが、『やる気』!
見てのとおり、ダントツですよね。
当たり前に思えて意外なんですよね。
というのも就活生はやたらと『言語スキル』とか『専門知識』がある人はすごいって思いがちじゃないですか。留学経験やビジネスの知識が豊富だとか。
でも、言語スキルなんて13.2%ですし、専門知識に至っては10.4%。人は自分の事に関して目を向けがちなので、自己PRや長所に比較的時間をかけて考える人が多いと思います。
しかし、このデータを見て分かりますよね。
最も大事なことは『相手の企業について知っている人』なのです。
自己分析も重要ですけど、それ以上に受ける企業の分析が重要なんです。
就活戦略の4ステップ
受ける企業の数は複数あるので、1社1社の分析はもちろん大変です。
それは筆者も就活生だったので、分かります。
しかし、その会社が何をしているのかということはHPを見れば分かります。
さぁ、マイナビ調査から内定取得のための手順が見えてきましたね!
1.HPをしっかり見て事業内容を知る!
2.具体的にその事業の“どれ”をやってみたいのか考える!
3.自分の経験と擦り合わせ「御社の事業の中でもこれがやりたい!」というやる気に満ち溢れた志望動機を書く!
このステップが非常に重要なのです。
ちなみに2位の『企業文化(社風)に馴染めそう 76.3%』に関しては、その企業が判断することです。自分の性格を偽って受けるのはやめましょう!
次に3位の『企業理解 43.4%』ですが、これは「御社の事業の中でもこれがやりたい!」という具体的かつやる気に満ち溢れた志望動機を書いていればクリアできるんですよね。自然と。
そして最後に4位 個人の将来展望の有無 37.1%を入れましょう!
4.志望動機の最後に「その仕事を通して10年後こうなりたい!」と記載!
この4ステップで確実に内定に近づくでしょう。ね?マイナビさん!
さらに掘り下げて分析すると
企業が選考時に何を求めるか
1位 主体性 78.7%
2位 柔軟性 63.6%
3位 実行力 58.6%
筆者は“主体性”に関しては明確にこうゆう人だ!と言うことができます。
それは間違いなく『自分の意見・考えを持っている人』です。
それは、自分の考えや意見を持っている人は『自分で考えて行動してくれそう』だからです。
自主性を持ってる人とは
自主性を持っている人とは『自分の意見・考えを持っている人』
自分の意見・考えを持っている人は『自分で考えて行動する人』
企業からしたらそんな結果よりも、その学生の考え方を知りたい!!
企業が聞きたいのは『あなたの考え』
●ブログ:『僕は就活マン。〜僕が中堅大学から”内定倍率800倍”を突破した訳〜』
http://shukatu-man.hatenablog.com
●「みんなの就活力。」
http://syukatuman.com