2020年3月から、大手通信業者で5Gの商用利用がはじまりましたね。
CMで大々的に宣伝されているのもあり、5Gをしっている人も増えたと思います。
ですが「具体的に5Gってなに?」って考えたら、よくわからない人もいるのではないでしょうか?
今回の記事では、
「そもそも5Gとはなにか?」
「5Gって何が良いの?」
「5Gになったらどう変わるの?」
といった素朴な疑問をわかりやすく解説しています。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
5Gってなに?
5Gとは、「第5世代移動通信システム」のことです。
Gは英語の「Generation」の略で、世代が変わるごとに数字が大きくなっています。
3Gはガラケーの時代、4Gはスマホの時代と呼ばれたりします。
5Gには
・超高速通信
・超大量接続
・超低遅延
の3つの特徴があります。
1つ1つみていきましょう。
超高速通信
5Gの通信速度は、理論値で最大20Gbps。
これは4Gと比べたとき100倍も速い通信速度です。
(※bpsは1秒あたりに送信できる通信容量の単位のこと。 1bps=1秒あたり1ビットのデータ量が送れる)
たとえば二時間の映画をダウンロードする場合、4Gなら5分以上かかりますが、5Gなら3秒くらいでダウンロードできてしまいます。
超大量接続
5Gは同時にたくさんの端末とやりとりすることができます。
電波には、面積当たりの接続可能数の限界があります。
現在、世界の携帯電話の数は90億台ほどあると言われていますが、4Gだと地球中に電波を張り巡らしても150億台を接続するのが限界です。
いま以上にネットワークに接続する端末が増えたら、4Gでは対応できなくなるでしょう。
一方で5Gを地球中に張り巡らした場合、単純計算で1500兆台も接続可能になります。
これからIoTが普及するために、5Gは必須と言えるでしょう。
(IoT = Internet of Things : もののインターネット、あらゆるものをネットに繋ぐ技術)
超低遅延
5Gは、移動通信の遅延が1ミリ秒以下といわれています。
移動通信の遅延は、遠距離通信に影響を与えています。
たとえば、ブラジルの人とスカイプでテレビ電話を繋いだ場合、4G回線ならリアルタイムとズレが生じると思います。
5Gだと、遅延が極端に少ないため、遠距離の通信でもわかりやすい遅延が少なくなります。
5Gになれば、コロナの影響で脚光を浴びたZoomやスカイプやLINE電話などのテレビ通話系アプリの通信品質が良くなります。
5Gの仕組み
上で見た通り、5Gは4Gをはるかに上回る性能を期待されていますが、なんでこんなに性能アップできたんでしょうか?
次は5Gの仕組みをみてみましょう。
高い周波数
電波には、目的ごとに周波数が割り当てられています。
FMラジオの周波数、3Gの周波数、4Gの周波数、といった具合ですね。
周波数は、高い方がより多くの情報を、やり取りできます。
5Gでは、4Gや3Gよりも高い20GHz以上の周波数を割り当てられているので「超高速通信」を実現できるんですね。
ですが、高い周波数にはデメリットもあります。
たくさんの基地局
電波には「直進性」という性質があります。
周波数が高くなるほど、直進性も高くなるんですね。
直進性が高いと障害物に当たったときに跳ね返ってしまったり、遠くに飛ばしにくくなったりします。
5Gは周波数が高いので、障害物に阻まれやすい・遠くに通信できないといった弱点があるわけです。
5Gでは、直進性の問題を解決するために、たくさんの基地局が設置される予定です。
小さい基地局をたくさん作ることで、隙間なく電波を行き渡らせて、誰もに電波を届けれるようにします。
「MIMO」
5Gでは、通信の質を向上させるためにMIMO(Multiple-Input and Multiple-Output、マイモ)という技術が使われています。
MIMOとは、簡単にいうとアンテナをたくさん立てることで、通信を安定させることです。
送信側・受信側の両方で、アンテナの数を増やすことで、質の高い通信を実現します。
MIMO自体はLTEから使われていた技術ですが、5GではLTEの4〜8倍もアンテナの数を増やしているので、より良い通信ができるはずです。
5Gの危険性
一方で、5Gの健康への影響を訴える人もいます。
根拠の1つは、高い周波数です。
4Gより強い電波を使うようになるので、放射能のような影響があるのではないか?という懸念ですね。
ですが5Gで使われている周波数は、電波法で0Kとされている範囲内です。
総務省も、
「無線通信に使われている電波の健康への影響で、現在はっきりしているものは熱作用に関連するもののみです。熱作用により健康に悪影響が生じることはありません」
と断言しています。
またもう一つは、基地局の増加です。
5Gを普及させるに当たっては、たくさんの小型基地局が増加すると考えられます。
小型基地局に囲まれることで、電磁波を浴びる機会が増えて健康に影響があるのではないか?という懸念です。
こちらに関しても、現時点では健康被害を明確に裏付けるデータはありません。
他にも、「5Gには発がん性がある」「5Gの影響で鳥が大量死した」などの声がありますが、いずれも明確な裏付けのある話ではないです。
現時点では、「5Gの人体への危険性は確認できない」というのが結論になるかと思います。
5Gが浸透した未来
高速通信、大量接続、低遅延だけでもすごいですが、もし5Gが普及すればもっとたくさんのことが可能になると考えられています。
「5Gが普及した時に可能になる未来」について一部みてみます。
どこでも動画やアプリを高速でダウンロードできる
今だと5Gで通信できるのは、ごく一部のエリアに限られており、基本的にWifiの繋がっている場所でしか気軽に動画のダウンロードができないと思います。
もし5Gが普及して、どこでも5Gに接続できるようになれば、町中どこでも映画やゲームアプリをダウンロードすることができるようになります。
電車の中や出先のカフェなどで、サクッとダウンロード可能になるので、外出時の暇つぶしが捗りますね。
VR/AR会議の実現
5Gを使えば、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)を活用した、会議が可能になるかもしれません。
テレビ通話を使って、オンライン会議を行う企業が増えましたが、リアルでやるよりは臨場感が伝わりにくいのは否めないです。
5Gが普及することで、VRやARといった情報量が多すぎて遠距離通信に向かなかった技術を活用することができます。
VRを使ってより臨場感のあるプレゼンをしたり、ARを使って商品のプロトタイプを共有したりできそうですね。
IoTを活用した技術が増える
5Gが普及することで、IoTを活用した技術が増えます。
様々な分野での可能性が示唆されていますので、一部だけ例をあげると、
・自動運転
車とサーバーをリアルタイムで接続して、交通情報やベストなルートなどをやりとりできる。
・農業の自動化
センサーを用いて田畑の状況をリアルタイムで監視して、天候や田畑の状況に合わせた対応を自動で行えるようになる。
・警備の自動化
高画質カメラとAIを活用して、監視カメラに映っている人を自動で判別し、犯罪者を見分ける
といったことが可能になるかもしれないと言われています。
SFじみた話に聞こえますが、もう数年したら実現しているかもしれません。
まとめ
5Gの特徴は、
・超高速通信
・超大量接続
・超低遅延
の3つでした。
「健康への影響」の有無は気になるところですが、いまのところ明確な証拠はないです。
今後5Gが普及してどこでも使えるようになれば、SFのような未来が待っているかもしれません。
私たちの生活が大きく変わるかもしれない発明なので、5Gの発展に期待しましょう。