おうち時間が増えた昨今、たこ焼き器さえあればおうちで気軽に楽しめる「たこパ」は定番になりつつありますよね。
たこ焼きを焼くための道具ではあるものの、最近ではありとあらゆるアイデアで楽しみ方は無限大!
そこで今回は、王道のたこ焼きアレンジから、友達に自慢できちゃうような変わり種メニューまで一挙紹介。
是非挑戦してみてください!
①王道のたこパ具材アレンジ編
まずは基本のたこ焼き生地で具材のみチェンジする「王道たこパ具材」をご紹介します。
《人気》
チーズ/お餅/ソーセージ/キムチ/こんにゃく
まずは一通り揃えたい大人気具材ですね。チーズはブルーチーズを使用する上級者も。
こんにゃくは、甘辛く味付けしたものを使用と絶品です。ソーセージは、たこさんソーセージを作りたこ焼きから足が生えたようにすると見た目も可愛いですね!
《魚介》
イカ/ほたて/エビ/たらこ(明太子)
魚介については、もう文句ナシにおいしくなるのが想像できますね!
たこ焼き屋さんで買うたこ焼きでは叶わない、具材の大きさを自由に決める事が出来るのもたこパの魅力です。
そして、たらこについては意外と思いつかなかったという方も多いのではないでしょうか。マヨネーズとの相性もばっちりです。
《野菜》
トマト/アスパラ/ブロッコリー/ポテト/大葉/パクチー
ヘルシー志向の方に欠かせない野菜ラインナップですが、下茹でが必要な場合も多いので覚えておきましょう。
少し洋風に近づけたいという方は、バターソテーしたりオリーブオイルを絡めたりするとGOOD。
そしてパクチーという珍しいアイデアも◎タイ料理が好きな方は必見ですね。スイートチリソースを添えてもおいしそうです。
《上級編》
納豆/ベビースター/梅干し/お漬物/チョコレート
好みが分かれそうなラインナップですが、気になる方も多いと思います。
特にチョコレートは冒険心をくすぐられるチョイス。甘じょっぱい味が癖になりそうです。納豆はキムチやチーズと合わせてもおいしいのではないでしょうか。
②たこ焼き器を駆使した酒のアテ編
たこ焼き器で作れるのはたこ焼きだけではありません!独特の形状を使って様々なおつまみ調理が可能です。
《アヒージョ》
もはや定番となりつつあるたこ焼き器アヒージョ。1つ1つの穴にオリーブオイルとニンニク、塩を入れお好みの具材を投入します。
余った油にバゲットをつけて食べるとガーリックトーストのような雰囲気に。ワインがすすみそうです。
《チーズフォンデュ》
お好きな具材を、チーズソースにディップして食べるチーズフォンデュですが、たこ焼き器の穴を利用すれば少量のチーズで楽しむことが可能です。
《まん丸焼きおにぎり》
たこ焼き器のサイズで丸いおにぎりを作り、表面がこんがりしてきたら醤油を垂らして焦げ目をつけるだけの簡単おにぎりです。鰹節を混ぜ込んだり具を入れたりしても良いですよね。
《ボールオムライス》
ケチャップライスとたまごでころんと可愛いオムライスが完成。一気にテーブルが華やかになること間違いなしです!
(参考レシピ: https://www.recipe-blog.jp/profile/34667/blog/15082068)
《ころころ餃子》
タネを包む工程に時間がかかる餃子も、たこ焼き器を使えば簡単楽チン!ビールのお供には最高のアテですね。
(参考レシピ: https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1090036489/)
《肉巻き〇〇》
しゃぶしゃぶ用の薄切り肉を用意し、好きな具材をくるんで焼くだけ。
ご飯を包み味付けすれば肉巻きおにぎりに!野菜は塩コショウでシンプルアレンジがオススメです。
(参考レシピ(肉巻きおにぎり): http://cookpad.com/recipe/3178372)
《アメリカンドック》
ホットケーキの生地とカットしたウインナーを使い丸く焼き上げれば、朝食にもピッタリな一口サイズのアメリカンドックが完成。
シンプルだけど中々思いつかないアイデアです◎
③パーティーの〆にピッタリ!デザート編

どんなパーティーにもやっぱりデザートは欠かせません。
《シンプルホットケーキ》
ホットケーキ生地を焼くだけ。はちみつやホイップクリーム、チョコソース・シナモンなどお好きなトッピングでお楽しみください。
《ひとくち焼きドーナツ》
油で揚げないヘルシーなドーナツ。仕上げには粉砂糖をたっぷりかけましょう!
(参考レシピ: https://oceans-nadia.com/user/14996/recipe/118298)
《チョコレートフォンデュ》
チョコレートと生クリームで濃厚で贅沢な味わいに。マシュマロやお好みのフルーツを用意して楽しみましょう!
《まんまるカステラ焼き》
ホットケーキミックスと家にある材料ですぐ作れる生地が嬉しいです。カスタードやチョコレートなど好きなモノを入れて◎
(参考レシピ: https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1930004992/)
《プチフォンダンショコラ》
ココアを混ぜ込んだ生地にチョコレートを入れて焼き上げれば中のチョコがとろっと溶け出すフォンダンショコラ風に。焼きたてアツアツのうちにお召し上がりください。
(参考レシピ: https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1990000777/)
【番外編】たこ焼きのためのシャンパン…?

たこ焼きとは遠い存在に思えるシャンパンですが、何と大阪でたこ焼きのためのシャンパンを製造していることが分かりました。
その名も「たこシャン」
大阪は、ワインの原料となるデラウェアの国内生産第3位を誇ります。ぶどう農家とワイナリーがタッグを組み誕生した「たこシャン」。通販で購入も可能ですので気になる方はたこパのお供に手に入れてみてはいかがでしょうか。
(参考サイト: https://kingselby.shop-pro.jp/?pid=32523491)
おわりに
今回は、たこパを存分に楽しむための様々な方法をご紹介しました。たこが無くても家にあるもので簡単にできるメニューばかりで、たこ焼き器の便利さを実感できましたね。
皆さんのたこパが、グッと華やかになることを祈っています!