これから寒くなる季節。
外でデートするのが、億劫になりますよね。
今回は、外でデートしたくないカップル向けに室内で遊べるデートスポットと、寒くてもみに行きたくなるイルミネーションスポットについてまとめました。
都内のデートスポットに絞ってあるので、都内および関東近郊にお住まいの人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
イルミネーション
イルミネーションは、10月末〜翌年2月くらいまで開催しているところが多いです。
寒くてもみたくなるような、おすすめスポットを厳選しています。
イルミネーションが綺麗なデートスポットをみてみましょう!
恵比寿ガーデンプレイス
恵比寿ガーデンプレイスでは、毎年冬に豪華なイルミネーションがみられます。
特にバカラシャンデリアのライトアップは、他のイルミネーションスポットではみられないダイナミックさです。
今年のイルミネーションは、11月14日(土)~2021年1月11日(月・祝)の間、行われる予定です。
点灯時間は、11:00~24:00です。
毎日17:00~は、30分に1回バカラシャンデリアがブルーになるみたいなので、17時以降に訪れるとより綺麗かもしれません。
JR山手線の恵比寿駅から、徒歩9分ほどの場所にあります。
遊園地よみうりランド ジュエルミネーション
よみうりランドでは、毎年、ジュエルミネーションと称して、園全体でイルミネーションイベントを行なっています。
今年のテーマは、「黄金と誕生石のレゾナンス」。
誕生石をテーマに、園内12箇所で、それぞれの誕生石をイメージさせるイルミネーションを展開中です。
ちなみに、各月の誕生石は、以下の通りです。
1月はガーネット、2月はアメジスト、3月はアクアマリン、4月はダイヤモンド、5月はエメラルド、6月はムーンストーン、7月はルビー、8月はペリドット、9月はサファイヤ、10月はオパール、11月はトパーズ、12月はタンザナイト。
ぜひ、ご自身の誕生石のエリアに訪れてみてください。
開催期間は、10月22日から4月4日で、他のイルミネーションイベントより長めです。
場所は、京王線の京王よみうりランド駅か、小田急線の読売ランド前駅を使うと近いです。
国営昭和記念公園
「黄葉紅葉まつり」では、「かたらいのイチョウ並木」のライトアップを楽しめます。
厳密にはイルミネーションではありませんが、ライトアップされた紅葉はとても美しいので、おすすめです。
開催期間は、11月3日〜29日です。
昼間の「黄葉紅葉まつり」の入園時間は、9:30~16:30で、
夜間の「秋の夜散歩」の入園時間は、16:30~21:00です。
ライトアップ自体は、20:30には消灯してしまうので、それより前に入るのがおすすめですね。
場所は、JR立川駅から、徒歩で8分ほど。
ぜひ訪れてみてください。
今年は開催中止…。汐留シオサイトのカレッタイルミネーション
汐留にある商業施設カレッタでは、毎年豪華なイルミネーションイベントを開催しています。
2019は、「アラビアンナイト」をテーマに、音と光の幻想的な世界が作られ、賑わっていました。
今年も開催する予定だったのですが、コロナの影響で開催中止になっています。
室内で遊べる
冬は寒いから室内がいいなーというカップル向けに、室内で遊べるデートスポットもまとめてみました。
ご参考にしてみてください。
超密室リアル体験型脱出ゲーム
「超密室リアル体験型脱出ゲーム」は、気軽にリアル脱出ゲームを体験できる施設です。
リアル脱出ゲームとは、仲間と一緒にどこかに閉じ込められたという設定で、謎解きをして密室から脱出するゲームのこと。
2名から受付可能で、4人〜6人での予約がおすすめです。
二人できても、友達交えてきても楽しめますよ。
場所は、JR新宿駅から徒歩10分。
地下鉄の東新宿から行けばもっと近いです。
事前の予約が必要なので、そこだけ注意してください。
トランポリンパーク・トランポランド東京
トランポリンパーク・トランポランド東京では、その名の通り、トランポリンで遊べます。
料金は時間制で、60分で1650円、90分で2150円、120分で2580円です。(全て税込み)
1時間以上の利用は、混雑時はできないときがありますが、長く遊んだ方がお得な料金になります。
室内で体を動かせるので、外に出た時には体の中から温ったかい状態になっていそうですね。
定休日は水曜日で、営業時間は平日は12:00-21:00、土日祝日は10:00-20:00です。
場所は、JR京葉線の新浦安駅からバスで10分です。
体を動かしたいカップルはぜひ検討してみてください。
森の図書室
森の図書室は、渋谷にある、飲んだり、食べたり、おしゃべりができる図書室です。
普通の図書館では、飲食禁止、おしゃべりNGが当たり前ですが、森の図書室では、好きな本を好きな飲み物や食べ物といっしょに楽しめます。
落ち着いた雰囲気のお店で、小説に出てくる食べ物がメニューにあります。
ダレンシャンで出てきた自家製のピクルスや、西の魔女が死んだで出てきたキッシュ、天空の城ラピュタに出てくるラピュタトーストなど。
本好きのカップルに特におすすめです。
平日はランチ営業の12:00~17:00と夜営業の18:00〜24:00が営業時間。
土日祝は12:00〜24:00でずっと開いています。
場所は、JR渋谷駅から徒歩8分です。
コスモプラネタリウム渋谷
コスモプラネタリウム渋谷は、渋谷にあるプラネタリウムです。
一時、コロナの影響で休館していましたが、現在は再開しています。
時期によって投影スケジュールが変わるので、行く前はサイトをチェックしてみると良いでしょう。
営業時間は、火~金曜日は12:00~20:00で、土日祝日は10:00~20:00です。
月曜日は定休日なのでお気をつけください。
場所は、JR渋谷駅から徒歩5分ほどです。
料金も、大人一人600円とリーズナブルなので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、冬に楽しめる都内のデートスポットについてまとめてみました。
都内ならではの、多彩なデートスポットを選んでみたので、
ぜひデートスポット選びの参考にしてみてください。