ハードル高い?!実は簡単で作ってみたくなる和菓子3選

いつもと違ったお菓子作りを!

みなさんが手作りスイーツといって思い浮かぶのはなんでしょうか。クッキー、パウンドケーキ、プリンなど…洋菓子をイメージする人も多いと思います。

“和菓子の手作り”に挑戦しようと思うと少しハードルが高く感じてしまう…また、材料は何をどこで買えばいいのかなどと全くイメージがつかない方もいらっしゃるでしょう。

今回は初心者でも敷居が低くて万人受けしそうな和菓子レシピをご紹介します。和菓子好き男子も案外多いので彼氏や友人に試食してもらうのはいかがでしょうか。もちろん、スイーツ好きな男子のあなたも挑戦してみて下さい。

みたらし団子

見かけたら食べたくなるようなみたらし団子。ひそかに多くの人が支持する和スイーツの代表格とも言えるのではないでしょうか。小腹も満たされるみたらし団子をどうぞ。

材料(作りやすい量)

<基本の団子>

  • だんご粉           … 1袋(150g程度)
  • 砂糖                  … 大さじ1
  • 水                     … 袋に表記の量(150cc目安)

<たれ>

  • しょうゆ           … 大さじ3
  • みりん              … 大さじ8
  • さとう              … 大さじ6
  • 水                     … 大さじ4

水溶き片栗粉       … 片栗粉+水、各大さじ2を合わせておく

作り方

◇基本の団子

① 下準備として、団子を茹でる鍋に湯(分量外)を沸かします。また、茹でた団子を冷ますための冷水用ボウルを用意しておきます。

② 空のボウルにだんご粉を入れ、水の半量を加えて混ぜます。さらに水を少量ずつ加えて耳たぶくらいの柔らかさになるまでよく練ります。

③ 直径約2cmに丸め、①で沸騰させた鍋で茹でます。浮き上がったらさらに約2分茹でます。

④ ①で用意した冷水のボウルに③の団子をとり、冷めたら水きりしておきます。

◇たれ作り

⑤ 小鍋に上記のたれの材料をすべて入れ、かき混ぜながら火にかけます。

⑥ 煮立ったら火を止め、水溶き片栗粉を半分程度加えて混ぜます。よくかき混ぜながら再度、火にかけ沸騰させます。沸いたら火を弱め、さらに混ぜながら水溶き片栗粉を少量ずつ加えて強めのとろみに加減します。

◇仕上げ

⑦  ⑥で作ったたれに、④の団子を入れて絡めたら完成です。串派の方は、串に団子を刺したらスプーンでたれをかけて下さい。

アレンジ方法

  • たれの代わりにきな粉をどうぞ

きな粉(きな粉+お好きな量の砂糖+隠し味にごくごく少量の塩)

  • あんこはもちろん相性抜群

缶詰、レトルトパウチなどがスーパー等で入手できます。

白玉ぜんざい

みたらし団子でご紹介した団子を使ったアレンジメニューです。同じお団子を使うだけでも全然違うレシピになりますし、一度に2つのメニューが作れますね。気軽な和スイーツお楽しみ下さい。

材料(作りやすい量)

  • 基本の団子           … お好きな量(材料と作り方はみたらし団子の欄参照)
  • 抹茶アイス           … お好きな量
  • 粒あん                  … お好きな量

作り方

団子に抹茶アイスとあんこを、お好みの量でお皿に盛るだけです!

水無月

水無月はご存知でしょうか。ういろうを土台としているためもっちもちの食感がする和菓子。道具はボウルとヘラと牛乳パック。しかも計量が簡単で、加熱はレンチンでOKです。究極に敷居の低い和菓子です。

材料(5~6切れ分)

<基本のういろう>

  • 小麦粉 … 約3/4カップ
  • 砂糖     … 約1/2カップ
  • 水        … 約1カップ

ゆであずき… 約100g

※空の牛乳パックもご用意ください。上記の分量は目安ですので少し増減しても大丈夫です。

作り方

◇基本のういろう

① 牛乳パックを写真のように切っておきます。

② ボウルに小麦粉と砂糖を入れ、少しずつ水を足しながらヘラ(又は泡だて器)でかき混ぜます。混ざったらボウルから約1/4カップを取り出しておき、残りのすべてを①の牛乳パックに流し入れます。

③ ②の牛乳パックごと電子レンジに入れて7分程度加熱します。全体が固まれば完成。足りないようであれば水分がなくなるまで1分ずつ追加で加熱して下さい。(生地が盛り上がることがありますが構いません。)

◇水無月

④ ③を電子レンジから取り出しゆであずきをまんべんなく乗せたら、②で取り置いておいた1/4カップの液をゆであずきの上から全体にかけます。(接着剤代わり)

⑤ 再び電子レンジで3分程度加熱して下さい。固まってなければ追加で30秒ずつ加熱して下さい。全体が固まったら冷まします。牛乳パックを切り開き三角形に切れば水無月のできあがりです。

ちょっとした豆知識とアレンジ

水無月は6/30に頂く地域があります。6/30の夏越祓(なごしのはらえ)に過ぎた半年の穢れを祓い、来る半年の無病息災を願っていただく伝統的な和菓子なのです。

他の季節でしたら、基本のういろうだけを使い、加熱前の生地に栗の甘露煮をシロップごとまぜれば秋らしく召し上がれます。塩抜きした桜の塩漬けを添えると春らしくなるなど、季節に合わせたアレンジが可能です。

最後に

今回は簡単につくれる和菓子3品をご紹介しました。材料がそろえやすく調理器具は最小限。おまけにあっという間にできるものばかりです。
ついつい作りがちなものは洋菓子かもしれませんですが、和菓子も好きな人はたくさんいます。ぜひ簡単なものから、新しいお菓子づくりに挑戦してみて下さいね。