一人暮らしだからこそ!温泉銭湯のススメ
一人暮らしをしていると思った以上にお風呂をどうするかが大変ですよね。ユニットバスの物件も多いですし、そもそも自分ひとりのためだけにお湯を張るのも面倒だと感じている人も少なくないでしょう。特に温泉が好きな人は、最初は良くても「もっと広いお風呂に入りたい!」なんて思うようになる人もいるかもしれません。
そこで今回は、天然温泉を用いており、且つ銭湯と同様に460円で入れるコスパの良い都内の温泉銭湯を5つご紹介します。
【1】蛇骨湯

蛇骨湯は浅草寺の近く、国際通りから路地に入ったところにあります。ここはなんと、江戸時代から営業してきたという歴史のある昔ながらの銭湯なのです。泉質は黒褐色澄明・微塩味無臭の、いわゆる黒湯で、湯冷めしにくい点が特徴です。湯はすべて源泉を使用しています。
レンタルタオルや手ぶらセットも用意されているので、下町を歩き回った後にふらっと温泉に、なんてこともできます。
基本情報
住所:東京都台東区浅草1-11-11
アクセス:銀座線浅草駅から徒歩5分
電話番号:03-3841-8645
営業時間:13:00-24:00
【2】天然温泉 久松湯

久松湯は練馬区桜台にある、天然温泉を楽しめる公衆浴場です。60年の歴史を持ち、2014年に天然温泉の露天風呂を持つ銭湯としてリニューアルオープンしました。泉質はナトリウム塩化物強塩泉で、保温効果や鎮痛効果などが特徴です。長湯には注意してくださいね。
また、銭湯のイメージを覆すスーパー銭湯のような綺麗な設備やリラクゼーションサロン、さらにはプロジェクションマッピングまで楽しめます。
基本情報
住所:東京都練馬区桜台4-32-15
アクセス:西武池袋線桜台駅から徒歩約4分
電話番号:03-3991-5092
営業時間:11:00-23:00
【3】中野寿湯温泉

中野寿湯温泉は、名前の通り中野区薬師あいロード商店街にある銭湯です。なんと使っていた地下水が温泉に該当するレベルの成分を含んでいたということで、2013年から中野区で初めて「天然温泉」として営業するようになりました。メタケイ酸を多く含む泉質は保湿効果が高く、「美肌の湯」とも言われます。
25:30まで営業しているので、商店街でご飯を食べてゆっくり温泉を楽しむプランもいいですね。
基本情報
住所:中野区新井1-14-13
アクセス:中野駅から徒歩約10分
電話番号:03-3387-2047
営業時間:16:00-25:30
【4】渋谷笹塚温泉 栄湯

栄湯は、新宿から京王線急行で一駅の笹塚にあります。メタケイ酸を多く含む、保湿効果の高い泉質が特徴です。また、半露天風呂は日替わりで薬湯を実施しています。
2014年にリニューアルオープンし、外観・内装ともにシックで落ち着きのある雰囲気。脱衣室のロッカーには100円玉が必要ですが、入浴料金の支払いには電子マネーを利用することができます。
基本情報
住所:東京都渋谷区笹塚2-9-5
アクセス:笹塚駅から徒歩約5分
電話番号:03-3377-3369
営業時間:15:00-25:30
【5】そしがや温泉21

そしがや温泉21は、祖師谷大蔵駅を出てウルトラマン商店街内の小道を入ったところにあります。泉質は黒湯で、軟水を使用しており、ツルツル美肌と保湿の両面で高い美容効果があります。
スーパー銭湯の先駆けとも言われ、フロアは待合室・浴場ともにとにかく広いです。また温泉槽、白湯槽だけでなく冷凍サウナ、ミニプールやジャグジーまであります。
基本情報
住所:世田谷区祖師谷3-36-21
アクセス:祖師谷大蔵駅から徒歩約5分
電話番号:03-3483-2611
営業時間:14:00-26:00
最後に
街中のあちこちに点在し、ワンコイン且つ手ぶらで気軽に天然温泉に入れる、そんな「温泉」と「銭湯」のいいとこ取りが、まさに温泉銭湯の最大の魅力です。
実家暮らしであれば普段の生活の中で温泉・銭湯に行く機会が少ないかもしれませんが、一人暮らしなら自由に楽しむことができます。もし自宅の近くにあるなら、常連になって地元の人とコミュニケーションをとるのも楽しいかもしれませんね。
興味のある人は、ぜひ温泉銭湯に行ってみてください!