コロナウイルスの影響で増やさざるを得なくなった「おうち時間」。「たまには、外で美味しいものを食べてリフレッシュしたい!」というときもあるでしょう。しかし、不特定多数の人が集まる飲食店に行くことを不安に感じる人もいると思います。
そんなときに知っておいてほしいのがGo Toイートキャンペーン。政府が出しているこの施策を使えば、きちんと感染対策をしているお店で、お得に飲食が楽しめます。
今回はそんなGo Toイートキャンペーンの詳細や使い方など、現時点で公表されている情報をわかりやすく解説しました。興味がある人はぜひご覧ください。
目次
1. Go Toイートキャンペーンの概要
参考:農林水産省「Go To Eatキャンペーン事業」について
Go Toイートキャンペーンとは、コロナウイルスによる影響を受けた飲食店や、食材提供者を支持するために農林水産省が推進する政策の一つです。
参加できるのは、きちんと感染対策をしながら営業しており、その内容を提出できる飲食店。さらなるコロナウイルスの被害を防ぐために、新しい飲食の楽しみ方を浸透させる目的もあります。
Go Toイートキャンペーンの最大のメリットは、利用者がお得に外食を楽しめること。たとえばオンライン予約をすると来店時にポイントがもらえたり、地域で使える食事券を買えたりして、今までよりも安い値段で飲食できます。一般消費者が使わない手はなさそうですね。
2. Go Toイートキャンペーンの詳細
Go Toイートキャンペーンは主に2つの使い方があります。ここでは条件と、キャンペーンの具体的な使い方についてご紹介します。2020年8月時点の情報のため、最終的なキャンペーン内容は変わる可能性があるので気を付けてくださいね。
2-1. 地域の飲食店で使える食事券
参考:農林水産省「Go To Eatキャンペーン事業」について
一つ目は地域単位で活用できる食事券です。このキャンペーンを利用する条件は以下のとおりです。
・購入額の25%が上乗せされた食事券を販売
・地域が提携している飲食店で利用可能
・1回あたりの購入につき上限額は2万円まで
・おつりはなし
・購入できるのは2021年1月まで
・利用できるのは2021年3月まで
どういうことかというと、あくまでも一例ですが、10,000円払って食事券を買ったとしたら、金額の25%を足した12,500円分を飲食店での精算に利用できるということです。実質2,500円が無料になるのは嬉しいですよね。
この食事券は都道府県や特別区など、地域ごとに発行する予定になっています。さらに、その中でもコロナウイルスの拡大防止対策をやっている、登録された飲食店が対象です。どの店でも使えるわけではない、という点には注意したほうがよさそうですね。
2-2. オンライン予約によるポイント還元
参考:農林水産省「Go To Eatキャンペーン事業」について
2つ目のキャンペーンはオンライン予約によるポイント還元です。詳細を見てみましょう。
・オンラインサイトで予約して飲食するとポイントが還元される
・ランチは1人500ポイント
・ディナーは1人1,000ポイント
・もらえる上限は1回あたり10,000ポイントまで
・付与されるのは2021年1月まで
・利用できるのは2021年3月まで
たとえば、ホットペーパーグルメで2人分のイタリアンディナーを予約したとします。すると、来店したときに1人あたり1,000ポイントが還元される仕組みです。そして次に焼肉ディナーに行ったら1,000円分が無料になり、さらにまたポイントが還元されます。
ランチの場合のポイントは500円分ですが、それでも大きな節約になりますね。期間中は何度でも使えるので、毎回の食事がお得に楽しめる魅力的なサービスです。
3. Go Toイートキャンペーンの利用で気を付けたいこと
利用開始できる日が来るのが待ち遠しい、Go Toイートキャンペーン。しかし、使う前に注意したいことがあるので事前に確認しておいてくださいね。
3-1. 一部の飲食サービスは適用不可
特に気を付けたいのは、自粛期間にたくさんの人が利用したテイクアウトやデリバリー。Uber Eatsなどのサービスを使ったことがある人も多いと思います。こういった店で飲食しないものについては、Go Toイートキャンペーンは使えないので気を付けてくださいね。
3-2. おつりが出ないサービスがある
Go Toイートキャンペーンにはおつりが出ない予定のサービスがあります。たとえば地域で使える食事券。せっかく安い料金で買えても、うまく使いきれないと損をしてしまうかもしれません。自分達が食べられそうな量をうまく計算して、賢く使いましょう。
4. Go Toイートキャンペーンはいつから使える?
Go Toイートキャンペーンの利用開始時期はいつになるのでしょうか。農林水産省によると、今後は以下のスケジュールを予定しています。
・7月21日から8月7日まで、参加希望の飲食店や運営会社を募集
・8月下旬に契約締結
・用意ができた地域から、順次食事券の販売を始められる
・オンライン予約のポイント還元は、実施時期未定
・最終的な内容は、新型コロナウイルス感染症対策分科会と協議をして決定する
要するに一斉にスタートするのではなく、2020年9月頃から、食事券が使える地域が出始めるということですね。オンライン予約に関してはまだ時期が決まっておらず、分科会との協議もまだ済んでいないため、内容が大きく変わってしまう可能性もあります。
最新情報が気になる人は、農林水産省のホームページで随時チェックしてみてください。
参考:農林水産省公式サイト
まとめ:Go To イートキャンペーンを賢く活用しよう!
コロナウイルスの不安がある中でも、美味しいものをお得に楽しく食べたい人向けにGo Toイートキャンペーンの内容や使い方を解説しました。
このキャンペーンを使うとディナーが1,000円安くなったり、食事券を使えば金額以上のご飯を頼めたりと、お得に外食を楽しめる魅力的なサービスです。提携している店は、換気やソーシャルディスタンスなどの対策をやっているので安心して利用できるというメリットもあります。
たまにはお店でご飯を食べたいと考えている人や、家族や友達と外に出てリフレッシュしたい人は、ぜひ活用してみてくださいね。