様々な種類がある宅飲みゲーム!
ゲームを楽しみながらの宅飲みは、いつも以上に盛り上がること間違いありません!
そこで今回は、おすすめの飲み会ゲーム10選をご紹介します。どれも面倒な準備がいらず、必要なものがないゲームなので、思い立ったらすぐに始めることができます。ぜひ参考にしてみてください!
目次
おすすめの宅飲みゲーム10選
1.山手線ゲーム
みんなが円になって向かい合って座り、お題の項目を止まることなく言えるかを競うゲームです。お題も簡単に決められるので、かなり盛り上がります!
【遊び方】
- 初めにお題を言う人が「山手線ゲーム!」と言ったら、みんなで「イエーイ!」と言ってゲームスタート。
- 次に「世界の国の名前!」とお題を言ったら、みんなでパンパンと2回手をたたく。
- 初めの人が「日本」と言ったらパンパンと手をたたき、次の人が「韓国」と言ってパンパン。
- 言えなくなったり、間違えたりした人が負け!
2.外来語禁止ゲーム
外来語禁止ゲームはとてもシンプルで、ある一定の時間、外来語を使ってはいけない!というゲームです。例えば、ビール、スマホ、といった飲み会の場で出てきそうな言葉はNGです!
【遊び方】
- 誰かが外来語禁止ゲームをしよう!と言い、ゲームスタート。
- 間違えて外来語を使ってしまった回数を覚えておき、後から集計する。
- 一番外来語をたくさん使ってしまった人の負け!
3.マイノリティゲーム
マイノリティゲームは、あるお題に対して少数派の回答をした人が勝ち!というゲームです。仲間の好き嫌いや価値観の違いも垣間見えるので、とても盛り上がります。
【遊び方】
- 出題者がお題を言う。例:「うどんとそばなら、どっち?」
- マイノリティになれるような回答を選び、みんなで「せーの」で回答する。
- 多数派だった人の負け!
マイノリティゲームは、オンライン飲み会の場でもラインなどのチャットを使って楽しむことができます。
4.炙りカルビゲーム
「炙りカルビ」という言葉を滑舌よく言うことができるか、というゲームです。お酒を飲んでいないときでも発音が難しいので、酔った状態だとさらにレベルが上がります!
【遊び方】
- スタートの人が「炙りカルビ」と1回言う。
- 次の人が「炙りカルビ」と2回言う。そして、3回、4回と回数が増えていく。
- 噛んだり、詰まったりした人の負け!
5.イントロドン!
イントロで何の曲かを当てるイントロドンは、各々が持つスマホの音楽アプリでできるのでおすすめです!チーム戦にするとかなり盛り上がります。
【遊び方】
- 出題者を選び、その人が自分のプレイリストから流す曲を選ぶ。
- イントロ部分だけを流し、早押しで他の人が回答する。
- 一番早く回答できた人の勝ち!
6.ドレミファゲーム
ドレミファゲームは、ドレミの歌「ド~はドーナツのド♪…」を使ったゲームです。音程を合わせたり、リズムを正しく歌ったりするのが予想以上に難しいので、頭を使いながらもみんなで楽しむことができます!
【遊び方】
- スタートの人が「ド~はドーナツのド♪ミ!」と言い、次の人は「ミ」の歌い出しで歌うことを指定する。
- 次の人は「ミ~はみ~んなのミ♪ラ!」と言い、次の人は「ラ」の歌い出しで始める。
- 歌詞を間違えたり、リズム・音程がずれたりした人が負け!
7.ほうれん草ゲーム
ほうれん草ゲームは、他の人にほうれん草をリズムよく渡していくゲームです。リズムに合わせてテンポ良くほうれん草を渡す必要があるので、かなり頭も使います。
【遊び方】
- 参加者は円になって座り、初めにほうれん草を持っている人を決める。
- 初めの人は両手に一本ずつのほうれん草を持っているので、「ほうれん草×2」と言ってからもう一度「ほうれん草」と言ったタイミングで持っていたほうれん草を別の人に渡す。(ほうれん草は同じ人に2本渡すでも、1本ずつ渡すでもOK)
- ほうれん草を1本もらった人は「ほうれん草×1、ほうれん草」と言い、別の人に渡す。
- ほうれん草を言うタイミングを間違えたり、リズムが合わなかったら負け!
※1本の場合のコール「ほうれん草、ほうれん草」
2本の場合コール「ほうれん草×2、ほうれん草」
8.たけのこニョッキ
「たけのこニョッキ」は、いかに周りの人と被らずにたけのこを生えさせることができるか、というゲームです。周りと被らないよう、タイミングを見計らう俊敏さが必要になります!
【遊び方】
- みんなで円になって座り、全員で「たけのこたけのこニョッキッキ!と言ってからゲームスタート。
- 周りと被らないように自分のタイミングでたけのこを生やす。「1ニョッキ!」「2ニョッキ!」と「番号+ニョッキ」を声に出していく。
- 被ってしまった人、または、たけのこを生やすのが最後になってしまった人の負け。
9.ロシアンルーレット
いくつかある食べ物のうち1つにわさびなどを忍ばせて、それが当たった人が負けというゲームです。いろいろなパターンで試すことができ、当たった人の反応も面白いので盛り上がります!
【遊び方】
- 人数分の食べ物を用意し、そのうちのいくつかにわさびなどの刺激物を入れる。
- 参加者が食べ物をランダムで選ぶ。
- 一斉に口に入れて、わさびの入った食べ物を食べた人が負け。
10.ファーストインプレッションゲーム
お題に合わせて、一番該当する人を指さすというゲームです。初対面の人との飲み会から、仲の良い親友との飲み会まで、どんな場でも盛り上がります!
【遊び方】
- お題を出す人が、「この中で一番○○な人だれ?」と言う。
- 「せーの」で一斉に思いついた人を指さす。指さされた人数が一番多い人の負け!
お題例:「この中で一番浮気しそうな人は?」「この中で一番飲んでいない人は?」など
まとめ
今回は宅飲みで盛り上がるゲーム10選をご紹介しました!
宅飲みは居酒屋で飲むのと違って、周りの目を気にせずにゲームをやって盛り上がることができます。ぜひ今回紹介したゲームをやって、仲間と宅飲みを楽しんでください!